01 志望理由
私の就活の成功体験は自分の直感に正直になること。
保育や調理の資格が生きる仕事を探していくうち、自分の適職って他にあるんじゃないかという思いが募っていきました。でもそれが何か分かりません。悶々とした毎日を送っていた頃、『図面の作成や建物等の調査』という求人票が目に留まりました。もともと絵を描くことが好きで、見た場所を覚えるのも得意でしたから、面白そうな仕事だなぁと。ただ建築や土木の仕事についての知識はなく、あるのは漠然とした興味だけ。怖いもの知らずの仕事選びでしたが間違っていませんでした。
私の就活の成功体験は、自分の直感に正直になること。現在の仕事は補償コンサルタント業務です。公共事業が円滑に進むよう、支障となる建物や必要な土地の補償価格を算定する仕事。対象の建物内外の亀裂などの損傷を確認したり、写真撮影した上で調査書をまとめたり。CADで図面も作成します。とても面白いです!

02 現在の仕事、やりがいと醍醐味
常に正確に、念には念を入れて。

調査対象となる建物の寸法は現地で測りますが、計測内容に不備があれば測り直しになります。二度手間は仕事の効率に支障をきたしますから、常に正確さが求められます。念には念を入れることを肝に銘じました。
CAD操作も最初はもどかしかったですが、だんだんと慣れるにしたがい図面完成までの時間を短縮できるように。ムダな労力を省くことで、仕事の質が上がっていくことを実感しました。
以前、奥尻島での業務のこと。対象物件である「海洋研修センター」の損傷調査を実施しました。戸建などの一般的な建物に比べれば数倍の大きさで、調査する部屋や損傷数の多さに圧倒されました。これ全部を調べる!?とたじろぎましたが、完了した時の達成感もこれまでとは比べものにならないほど大きかったです。
03 仕事のモチベーション
仕事は工夫次第で精度や完成度は上がる!
調査写真を取りまとめた写真帳や図面作成など、任された業務は期限内に終わらせなければなりません。でもそれは当たり前。だから期限より早く完成させようと努めます。仕事は工夫次第で精度や完成度は上がるはず、というのが私の仕事のモチベーションです。困った時は経験豊富な先輩方からアドバイスしてもらいますし、きちんと報・連・相をすることで、焦らずに対処できると思います。今後は、業務内容や仕事のやりがいを求職者に向けて動画発信したり、仕事に役立つ資格を取得したいです。一日でも早く先輩たちと肩を並べ会社へ貢献していきたいです!
04 グループのビジョン「環」について
一つの大きな「環」から生まれる連鎖反応が、より良い地域社会をつくる。
志を同じくする社員が集まり会社を支え、さらに同じ志を持った会社がつながることで、都市や地方とつながっていきます。
一つの大きな「環」から生まれる連鎖反応が、より良い地域社会をつくっていきます。とても素敵なビジョンだなと思います。
資格や専門的な知識が無かった私にも丁寧に教えてもらい、少しずつですができることが増え、
やりがいを感じながら働くことができています。
補償コンサルタント業には様々な部門があるため、自分の得意なことが発揮できる業務が必ず見つかると思います。
一緒にやりがいや達成感を感じながら頑張りましょう。