INTERVIEW

就職は巡りあいの部分もあるけど
諦めたらだめ。

#入社4年目

株式会社藤井測量設計
総務部

板本 直子 Naoko itamoto
板本 直子

01 志望理由

就職は巡りあいの部分もあるけど諦めたらだめ。

弊社がある島根県は私の地元です。これまで会計事務所やコンサル会社、システム設計会社などでさまざまな業務経験を積んできました。でも地元での就職は初めて。大都市に比べれば求人数も決して多くはありません。毎日まめにネット検索を繰り返し、ハローワークにも足を運びました。そうそう簡単には見つからない日々を送るなか、ついに弊社と巡りあうことに!
就職は巡りあいの部分もあるけど諦めたらだめです。私の思いが通じる会社がきっと出てくるからと信じることです。そうやって地域社会に貢献する創業40年の実績を誇る会社に出会いました。しかも地元で!

説得力ある資料作成で弊社に期待を寄せてもらいたい。

02 現在の仕事、やりがいと醍醐味

説得力ある資料作成で弊社に期待を寄せてもらいたい。

説得力ある資料作成で弊社に期待を寄せてもらいたい。

私の主な仕事は経理と総務事務では、日々の現金管理や、給与計算、伝票の仕訳、資料作成等を行っています。Excelなどの表計算ソフトでは関数を使用し、プレゼン作成ソフトであるPowerPointでは作図やイラストを駆使して説得力のある資料を作成します。お客様がその気になって、弊社の仕事に期待を寄せてもらえるよう努めています。
また測量業務では、CADを使用した作図や成果のまとめ等も行いますが、それまでCADの使用経験が無かったこともあり、一から操作方法を教えてもらうことに。
とにかく今作成しているものが業務全体のどの部分にあたり、一体どんな意味があるのかなど、極めて素朴な疑問からのスタートでした。分からないことが何なのかも分からないなか、先輩方に教えを乞うことしきり。今思い返せば本当に大変でした。でもその甲斐あって、測量士補の資格も取得できました。諸先輩に感謝の念が堪えません。ありがとうございました!

03 仕事のモチベーション

業務中に質問されたら「お得!」と思うように。

経理業務で数字が合わない時には、どこから何が違うのかをとことん洗い出します。ついに綺麗に数字がまとまれば嬉しさひとしおです。数字はまとまるとホントに綺麗に見えますから。
ストレス?普通にあります、笑。そんな時は出勤時に車内で大声で歌います(安全には細心の注意を払って)。それでも解消しない時は、会社とは赤の他人に愚痴をこぼします。
業務中に質問された時になどは「お得!」と思うようにしています。自分は頼られる存在なんだからと、いっときの自己満足。自分では疑問にすら思わなかったことが分かってためになりますよ。

04 グループのビジョン「環」について

KOUYO GROUPには、まだ社員の誰も知らない、はかり知れない未来がある。

人と人、グループ会社、都市や地方などが繋がって、相乗効果が生まれることだと思っています。
KOUYO GROUPには、まだ社員の誰も知らない、はかり知れない未来があると信じています。その未来に「環」のビジョンが功を奏すことに期待しています!

GIVE A YELL

地方や都市部どちらかではなく、また一企業ではできないことができる場所だと思いますので、
一つの会社に属しながらもそれ以上の様々な経験ができると思います。