01 志望理由
就活は焦らず、肝を据えて受け立つ気概で!
小さい頃からデータの作成や操作に打ち込むタイプでしたから、緻密な数値を並べて比較検討する測量という仕事に向いているのではないかと。そんな思いを胸に工業高校で土木全般を学び、測量士補の資格取得後は測量業界へ進もうと考えていました。
高校を卒業して測量専門学校に通うなかで弊社の存在を知りました。その頃は私の周りで続々と内定者が出ており、正直焦りました。就活は焦らず落ち着いて、などと言われますが本当にその通りです!焦っても何もいいことはありません。肝を据えて受けて立つ、そんな気概が必要です。

02 現在の仕事、やりがいと醍醐味
泥臭さに一層の磨きをかけて
街のスペシャリストを目指す!

主な仕事は、土地区画整理事業としては都市設計や換地の検討、街区や画地確定図等の図面作成、地区内の土地整理などを行っています。現場に出向き測量作業も行います。高校時代からの積み上げもあるので測量の難しさを感じた事はありません。学んだことがしっかり仕事に役立っています。現場に出て作業をする際は、長時間の移動や力仕事にあたることも少なくありません。頭脳と体力の双方が求められます。
“測量コンサルタント”といえばスマートに聞こえますが、実際は泥臭い仕事なんです。でもそこにこそやりがいがあります。地域の安全や快適な暮らしの実現には、誰かがどこかで汗を流さなければならないでしょう。私がそこを買ってでるから、という責任感やプライドがあります。
現在、私にとっては未知の領域である都市計画の仕事にチャレンジしています。上司の助言を仰ぎながら図面の作成や法規を覚えています。将来的には都市計画に関する資格を取得し、泥臭さに一層の磨きがかかった街のスペシャリストを目指します!
03 仕事のモチベーション
ゴールを見渡したスケジュール作成に緊張感をプラス。
依頼された仕事に対してはゴールを見渡したスケジュールを作成し、緊張感をもって予定より早く完了させること。これが私のモチベーションです。
もちろん何をやってもうまくいかない時もあります。仕方ありません、それが仕事ですから。そんな時は一旦落ち着いて状況を整理・把握して解決策を考えます。そのうえで先輩や上司の方々に相談し、アドバイスをいただき解決策を見出していきます。
04 グループのビジョン「環」について
「環」のなかで自分が育った街に恩返したい!
KOUYO GROUP全体が連携を得ることで地域や都市全体に広がる輪=「環」だと考えています。この「環」の中心にいる存在になれるよう頑張りたいです。
今後もその「環」は全国に広がっていきます。私の生まれ故郷である長崎にも営業所がありますから、将来的にはその「環」に参加するかもしれません。自分が育った街に恩返しできれば嬉しい限りです!
最初のうちは分からないことだらけです。大変なことも多いですが、そこは私たちが必ずフォロー及びサポートいたします。
そして私たちもこれから入社される方々と一緒に成長していくことを目指しています。是非一緒にお仕事をしましょう!